【後編】世界初!コミュニティが鍵となる ワイン愛好家のためのアパートメント
「人」と「生き方」がテーマ。各界で突き抜けて生きる人へのインタビューを重ねる一方で、次世代の暮らしや社会のあり方を研究。シティリビング名古屋でコラム「愛の処方箋」連載中。 ブログ「30歳からのオンナの生き方道」http://ameblo.jp/tomoemizutani/
← 前編はこちら
ゲスト:イノーヴ株式会社 奥澤菜採さん
同社の広報・PR担当。環境共生をコンセプトにした住宅シリーズ「エコヴィレッジ」のコミュニティ企画運営、賃貸管理業務を経て、ワインアパートメントhttp://wineapartment.jpを企画・プロデュースする新事業に参画。プライベートでは一児の母。
聞き手:colish代表 小原憲太郎
大学を卒業してすぐにSNSの事業を起業した後、IT系企業に就職してモバイルサービスの企画・新規事業企画を担当。独立後、colishの運営とシェアハウスのプロデュース事業を開始。
奥澤さんに質問!
これまでに影響を受けたコミュニティ
eco mix club(エコミックスクラブ) http://www.ecomix.jp/
株式会社リブランが運営する、エコミックスデザインという価値観を共有する人を繋げるクラブ。毎回多彩な講師を招いて、衣食住やアートなどライフスタイルを提案する定期イベントや、珪藻土の壁塗りや米作り体験、子どもと参加できるキャンプなどが開かれている。
おすすめ or 行ってみたいコミュニティ
沢田マンション http://sawamanblog.seesaa.net/
四国・高知県にある5階建ての通称「沢マン」、「軍艦島マンション」。素人夫婦が独力で建てた。増築に増築を重ねた構造が特徴的。入居戸数約70世帯、約100人が居住している。
聞き手:小原憲太郎が思ったこと
「コミュニティ」の重要性に気づき、実践されている会社だと思いまし
た。週末にソムリエから入居者へワインをサービスする「ウィークエンド
ワインカフェ」などを取ってみても、単なる「不動産事業」ではなく、い
かに喜んでもらうか、いかに自然に交流を持ち、コミュニティ形成につな
げるかがいろいろなシーンで考えられているな、という印象を受けました。
世界中のワインを手に入れるため、ソムリエを管理人にするため、ワイン
商社の設立をしたり、1階に惚れ込んだビストロを誘致してしまうところ
から「本気で仕掛けてやろう!」という熱意が伝わって来ました。
「そこまでするのか!」というワインライフを楽しむための仕掛けが陰に
陽にあり、素直にスゴイの一言です。
従来の管理人の概念を超えたソムリエの存在によって生まれる、心地良い
距離感、さりげない会話、コミュニティがどのように生まれるか、今年秋
の完成が大変楽しみです。
← 前編はこちら
名称 :
公式HP :
FBページ :
所在地 :
賃料 :
管理費等 :
間取り :
居住人数 :
住民構成 :
募集状況
お問い合わせ先