6つのルームシェアが集まったシェアハウス「Ricca武蔵小金井」2月オープン
今回ご紹介するのは、こひつじ商事が手がける新築シェアハウス「Ricca武蔵小金井」。
「6つのルームシェアが集まり、22人で住まう」という、とてもユニークなシェアハウスが2月にオープンします。
すでに14棟のシェアハウスを手がけていますが、初の新築物件だそうです。
Ricca とは六花。
ルームシェアのくらし方は さまざま。
少人数シェアと大人数シェア。
どちらの暮らし方も楽しみたい。
そんなよくばりを叶えられる Ricca。
普段は 3人から4人のグループで落ち着いた毎日を過ごせて、自分の時間も大切にできる。
だけど同じような暮らしを楽しむ仲間が皆で22人。
そばにいるから、休日には大きなリビングにすぐに集まれる。
6つの個性的なインテリア。
好きなテイストのリビングに集っていれば 自然と打ち解けられる。
都会のど真ん中や駅近の便利さはないけれど、豊かな自然と美味しいお水に恵まれたこの地にはここにしかない心地よさがあります。
運営会社のこひつじ商事、藤田社長にRiccaについて伺いました。
「Riccaは都心からも、駅からもちょっと離れています。そして武蔵小金井は落ち着いて暮らすにはとてもいい場所です。なので深夜まで働いて寝床として帰ってくるというよりは、毎日の料理や近所の散歩など、彩りある生活をすることや、純粋に誰かとシェア暮らしを楽しみたい方にはとても気に入ってもらえる場所だと思います。また、22人はこひつじ商事のなかでも大きな物件です。それぞれのルームシェア的な良さと、1つ屋根の下21人のお隣さんとの緩やかなつながりの両面を楽しんで貰えたら嬉しいですね。」
▲南仏調の白い壁とレンガ造りの瓦屋根
▲Type-A:Mid-Century modern Style(4部屋+リビング)
▲Type-B:Scandinavian Style(4部屋+リビング)
▲Type-C:Natural Modern Style(4部屋+リビング)
▲Type-D:Sweet Classic Style(3部屋+リビング)
▲Type-E:Café modern Style(4部屋+大リビング)
▲TypeEの大リビングにはロフトも。ごろ寝して読書もいいかもしれません
▲Type-F:Innocent Girly Style(3部屋+リビング)
▲陽射しがあったかい個室(ロフト付き)
▲TypeD-Fの個室にはロフトも
▲南側に面した明るいお風呂
おひとりでももちろん、3,4人のお友達やご夫婦・ご家族で借りていただくのもOKだそうです。
☆Type-Eの部屋には、約13畳の22人で集まれるゆったりと広いリビングとロフトがあります。
賃料:52,000円(8.9㎡)~64,000円(13.64㎡)
武蔵小金井駅は 新宿まで中央線快速で23分。始発電車もあり通勤に便利。
南口駅前にはイトーヨーカドー、北口には西友、ドンキホーテといった商業施設も豊富にあります。
Ricca武蔵小金井は 武蔵小金井駅から 徒歩約15分。自転車で約7分。国分寺駅へも徒歩17分。
近辺は「はけ」と呼ばれる武蔵野の自然豊かな雑木林も残るエリア。弁天公園や、滄浪泉園、はけの森美術館にふらっと散歩気分で。四季折々の豊かさを感じられる毎日。
また、「はけのおいしい朝市」(通称はけいち)という人気の朝市があります。
「はけいち」はこの地域の自然や暮らしよさに魅了された6つのお店が中心となって、月に1度 第一日曜日に開催されており、遠方からもファンが集います。少し早起きして皆で自転車で買出しも楽しそう。
▲はけの朝市(公式ブログより転載させていただきました)
1月18日、Ricca武蔵小金井にて入居希望者向け内覧会が行われます。
(1)13:00~ (2)15:00~
今回の内覧会にてお申込された方は、好きな壁紙を選べるそうです。
▲前回内覧会の様子
下記のFacebookのイベントページより「参加する」か、問い合わせフォームより申込とのこと。
Ricca武蔵小金井 内覧会(Facebookイベントページ)
https://www.facebook.com/events/714587025238341/
問い合わせフォーム
http://ricca-share.com/contact.php
Ricca公式サイト
http://ricca-share.com/
毎日の料理や近所の散歩など彩りある生活と純粋にシェア暮らしを楽しみたい方に
お隣さんもみんなルームシェアという変わり種シェアハウス
大リビングで楽しく交流。部屋に帰ればいつものメンバーとゆったりできる。
大学時代に開発したSNSサービスで起業。その後IT企業に就職し、モバイルサービスの企画・新規事業企画を担当。2011年に独立し、コンセプト型シェアハウスのポータルサイト、colish (コリッシュ)http://colish.net を立ち上げる。これまでに、プログラミングを学び合うシェアハウス、英語と日本語を本気で学び合うシェアハウス『家中留学』、インドネシア進出支援シェアハウスを立ち上げ、現在はコンセプト型シェアハウスのプロデュース、コンサルティングを行っている。